新着ニュース
2020年7月7日(火) | WagbyR8.5.0リリース |
2020年1月29日(水) | WagbyR8.4.0リリース |
2019年7月17日(水) | WagbyR8.3.0リリース |
2019年4月5日(金) | WagbyR7.12.13リリース(メンテナンスバージョン) |
2019年1月31日(木) | WagbyR8.2.0リリース |
2019年1月31日(木) | WagbyR7.12.11リリース(メンテナンスバージョン) |
2018年11月16日(金) | WagbyR7.12.10リリース(メンテナンスバージョン) |
会社あれこれ
山形県ってどこ? 酒田市ってどこ?
実際に全国レベルでの当県および当市の認知度は決して高くはないと思われます…。
地理的には魚沼産コシヒカリで有名な新潟県の北部に位置するのが山形県です。
新潟県は日本海に面していることは、どなたでもご存知だと思います。
ところが、酒田市が日本海に面しているころを知っている方はけっして多くありません!
酒田は港街でもあります。もちろん日本海の海産物の水揚げ港としてだけでなく、
中国、韓国、ロシアなどの国々との貿易港でもあります。
街の中心部から20分も歩けば砂浜に出ることできます。
そこは日本海です!
観光面で「山居倉庫」が有名スポットでしょうか。
庄内平野*で収穫された米(庄内米)の貯蔵庫(施設)であります。
酒田市の現在の人口は11万人ちょっとしかありません。「小さく」て「静かな」町です。
外から酒田を訪問された方たちにとって当地の食べ物は別格のようです。
特に「魚」と「日本酒」それに「お米」です。
普段、地元の人が当たり前のように食している食べ物に率直に感激していただける
ことは非常にうれしいことだと思います。
映画「おくりびと」が栄えあるアカデミー賞を受賞したことで、ここ酒田市は、ロケ地
(ここはNKエージェント社の建物)として一躍有名になりました。
※この建物は「小幡」という料理屋の別館です。和風造の本館は取り壊しが決まりました。
※2021/1 現在改修が行われています。
近くの山王の森
振り返れば酒田港
地域の魅力は、そこに住む人々の日々の生活の呼吸を感じることにあります。
観光スポットをまわって終りしてしまう旅は100円ショップの雑貨のように、結局はどこでも
同じだったという思い出になってしまうでしょう。さりとてそれも旅です・・・。
日和山より日本海を眺望。
*山形県の北西部に位置する平野です。平野の最北部に鳥海山(標高2236M)があります。
[PR]
山形のうまいものを酒田からお届けします。旬旬食彩ダイニングから。